内的SEO対策は、主にウェブページが「正しいプログラム(コード)で書かれている」ことと「良質なコンテンツ(内容)である」ことで成り立ちます。 外的SEO対策と比べ、これまでは軽視されてきていましたが、今後は重要になる対策です。 いわば、虚飾に走らず地金を鍛える対策であると言えます。
「正しいプログラム(コード)」とは、文法に間違いが無く、かつ推奨されている表記によるプログラム(コード)のことです。 例えば、外国語で文章を書く時に、単語だけ並べておいても大雑把な意味は伝達できますが、より正確な文法で、より適した表現で書くことが重要であることと同じです。 人間がウェブページを一見しても正しい表記かわかりにくいところですが、検索エンジンはウェブサイトをアルゴリズムで判別しますので、正しいプログラムかどうかは冷徹に判断します。
また、「良質なコンテンツ(内容)である」とは、ウェブサイトに記載されている情報が、独自の内容であり、かつ豊富な情報量であることが基準になります。 他のウェブサイトを模倣した内容であったり、情報量が少ないと評価されないということになります。 本で例えるならば、オリジナルの文章が大量に収められている本の方が、他の既存の文章を寄せ集めた本よりも価値があるはず、ということです。
次節からは、この内的SEO対策に主眼を置いた解説を行います。

- 外的SEO対策は、沢山のリンクを張ることで行われる
- 最近は外的SEO対策の効果が急速に低下
- 01 SEO対策ってそもそも何!?―SEO対策の基本
- 02 「SEO対策やります」っていったい何やるの?―SEO対策の内容
- 03 手軽だからこそ多用されてきた「外的」アプローチ―外的SEO対策
- 04 地味だけれども本当は大事な「内的」アプローチ―内的SEO対策
- 05 「古い」スタイルのウェブサイトはこんなに悲惨!―SEO対策と制作者
- 06 見た目が良くても裏がボロボロ!―SEO対策の欠如
- 01 高い制作会社と激安の制作会社、何が違うの?―激安サイト制作の理由
- 02 価格を優先するか、効果を優先するか―費用対効果で考える、サイト制作料金
- 03 ウェブサイト、作るだけなら誰でもできる!―高い料金でも生き残るウェブ制作会社
- 04 「企画費」「コーディング費」何の料金?―必要経費を見極める
- 05 維持管理費って必要なの?―必要経費を見極める
- 06 この内容でこの金額ってどうよ!?−ダマされないためのチェック項目
- 07 無料サービスを使いこなす―高価なサイトを制作しなくても住む場合